
アレルギー性鼻炎や花粉症持ちはお布団の対策って重要ですよね。外に干しても埃や花粉を部屋に持ち帰ることになるし、だからと言って干さないのもダニが心配。
だけど、布団クリーナーと言ってもお値段もピンキリ、機能も色々とあってどれを選べばよいのか難しいですよね。
ということで、今人気のある布団クリーナーをピックアップして特徴や口コミを集めてみました。
布団クリーナー 人気 売れ筋 おすすめ
現在人気の布団クリーナーをチェック
↓ ↓ ↓ ↓
私も先日購入しましたアイリスオーヤマの布団クリーナーが現在一位!
どれが良いのか迷いましたが、お値段のこともありコチラに決めて、結果大正解♪
「掃除機にアタッチメントを付けるので十分」という声もありますが、やっぱり専用に作られたものは使いやすい。シーツが引っ付いてこないし、コンパクトなので扱いやすく、ストレスフリーで使えます。
アイリスオーヤマ 布団クリーナー
|
アイリスオーヤマの布団クリーナーおすすめポイントは?
・コンセントタイプだから吸引力が高い。充電の時間を気にしなくて良いので一度にたくさんかけたり、丁寧にかけることができる
・フィルターは丸洗いができる。水の中にダストボックスごと入れて、そこでフィルターを開けて水洗いするから、せっかく吸ったハウスダストを再び外に広がるのが防げる
・強さが3段階調節できるから、シーツが引っ付いてイライラ!なんてことがない。
・高感度ダニチリセンサーによってハウスダストの量が分かり、色が変わるのでお掃除が楽しい
・コンパクトで軽量(業界最軽量の1.6kg)だから持ち運び楽々
・ヘッド部分の幅が長いのでクリーナーをかける時間短縮
・たたきパッドは1分6000回の高速振でダニやチリを浮き上がらせて、それをすかさず吸ってくれる。
・温風機能が搭載されているのでお布団がフカフカ温かくなり、ダニが繁殖しにくい環境を作る
アイリスオーヤマの布団クリーナー、口コミや評価は?
・バッテリー式だと家族分使用すると後半はパワーが落ちるがコード式だとその心配がない。バッテリー分重たくなるけれど、コード式は軽くて長時間かけていても楽です。
・使ったその日から咳が出にくくなりました。
・ダニチリセンサーのライトはいつまでかければ良いかの目安になるので便利。ライトが赤から緑になったりして目で見て変化が分かるのでおもしろい。
・音は掃除機よりは大きいです。住んでいるところによってはクリーナーをかける時間帯を気にしないといけないかもしれません。
・初めて使うとフィルターにゴミやチリがびっしりつくので送料対策のためにも別売りフィルターを同時購入すると良いですよ。
アイリスオーヤマの布団クリーナーは私も使っていますが、かなりいい感じです。
ダニチリセンサーライトは本当のところはどうなのかはっきり言って分からない。目に見えませんからね。
布団に掃除機をかける時、一か所5秒かけないといけないらしいです。それだとめちゃ時間がかかってしまうし、まどろっこしいのでせっかちさんには面倒です。
その点ダニチリセンサーがあれば、赤やオレンジの時は止まる、緑になれば進むという目安になるのが私にはとっても良かったです。
あと業界最軽量と書かれていましたが、軽いのはうれしいです。結構な吸引力があり、叩きモードにすると重たくなって疲れるんですよ。だからできるだけ本体が軽いほうがありがたい。
レイコップ LITE ライト raycop
![]() 【公式ストア2年保証!】【送料無料!】レイコップ LITE[ライト] raycop ★ふとん ベッド ハウスダスト プレゼント ギフト ダニ 花粉 除菌 梅雨 掃除機 布団クリーナー RE-100J【ギフト包装対応商品】
|
レイコップの布団クリーナーは現在5つのタイプが発売されていますが、その中でライトは一番お手軽な機種。パワフルたたきが他の機種より低い&紫外線ランプが弱い、布団クリーナーをかける時間が少しかかる。だけどお手軽価格というのが他の4つとの違いです。
それでもほかのメーカーよりもかなり良いお値段ですが(;’∀’)
レイコップライト おすすめポイントは?
・医療現場の殺菌灯として使われているUVランプを使用して布団を除菌
・1分間に3300回の振動でダニの死がいやハウスダストをたたき出す。
・掃除機でかけると布団が吸い付いて身動きがとれない!ということがありますが、レイコップなら絶妙な吸引力でなめらかに動きスムーズにかけることができます。
・ダストボックスは水中洗い方式なので、ダストボックスを掃除するときに再び外に飛散を防ぎます
・空気清浄機にも使われているHEPAフィルターを使っているから、脱臭効果も期待できます。
レイコップライトの口コミや評判は?
・子供がアレルギー症状があり、掃除機のヘッドを付け替えて布団にかけていましたが、レイコップだともっと細かいゴミやチリが取れている気がします。
・レイコップのスタンダード版から買い替えましたが、こちらの方が軽いので、腰に負担がなく毎日使用できます。
・アレルギー用の埃の出にくい布団を使用していますが、それでもレイコップで掃除をすると細かい埃やチリなどがたくさん取れました。おかげでかゆみが収まり快適です。
布団クリーナーと言えばレイコップ。初めて見た時は近未来的なフォルムに布団専用の掃除機があるなんて!と感動しました。
見た目はとってもかっこいいですね。それにカラーバリエーションがあるのも楽しいです。
シロカ クロスライン siroca crossline 2wayハンディ&布団クリーナー
|
シロカクロスラインのおすすめポイントは?
・ハンディクリーナーとしても使える2way仕様だからベッドの隙間などのお掃除も一緒にできる!すきまノズル付き
・UVラインで除菌して、振動板でたたいた布団から効率よくダニを吸い込む
・シーツを一緒に吸い込まないように最適な吸引力。
・1分間に3600回の振動版のたたき
・ダストカップとフィルターケースは水洗いが可能。フィルター自身は水洗いできません。
シロカ クロスライン 布団クリーナーの口コミや評判は?
・布団に入ると咳をしていた夫がこちらを利用した日から咳がでなくなりました。
・有名な布団クリーナーよりも安価で吸引力なども問題なく助かりました。
・本体が少し重く感じますが、布団にかけるときは滑りが良いのでそれほど気になりません。
・レイコップやアイリスオーヤマなど検討していましたが、一番安いこちらのタイプを購入しました。吸引力も十分で満足です。
・ハンディクリーナーも欲しかったのでちょうど良いです。
シロカと言えばホームベーカリーなんですが布団クリーナーもあるんですね。
何と言っても大きな特徴はハンディクリーナーとしても使えるという点。布団だけではなく、ベッドサイドや寝室のちょこっと掃除ができるのはうれしいです。
掃除機が別の部屋にあると出すのが面倒だけど、近くにあれば頻繁にお掃除することもできますしね。ベッドサイドにちょこっとゴミが!なんて時もササッとお掃除ができて便利そう。
お値段もお手頃で初めての布団クリーナーとしても購入しやすいですね。
おわりに
私自身はアイリスオーヤマの布団クリーナーを購入して満足していますが、シロカの布団クリーナーも魅力的♪
何と言ってもハンディクリーナーとしても使えるから!ですが、アイリスオーヤマのダニチリセンサーは結構使っていて楽しいです。
お値段や特徴などでご自分にあった布団クリーナーを見つけてくださいね。
コメント